PDA

View Full Version : Acad2010のレンダリングが変!



0715kkucmsys.pine
2009-04-28, 02:52 AM
AutoCAD2010のレンダリングがおかしい......
簡単に半径100ミリの球体に適当にマテリアルをつけてとりあえず床も作ります。
距離を離してレンダリングすると大丈夫だが、すごく近づくとオブジェクトが消えて見えない。
因みに光源を作ってみると影は映るが肝心のオブジェクトがない!
これって、私だけでしょうか?

0715kkucmsys.pine
2009-04-28, 03:36 AM
AutodeskのHPでAcad2009のUpdate2の更新履歴をみました。
タイトルのようなバグの更新はないみたいですので、もしかしたら2009も
同じ現象が出てるかも.....
2009のユーザーさん確認をお願いします。

tomohisa.ishizaki
2009-04-28, 04:27 AM
AutoCAD2010のレンダリングがおかしい......
簡単に半径100ミリの球体に適当にマテリアルをつけてとりあえず床も作ります。
距離を離してレンダリングすると大丈夫だが、すごく近づくとオブジェクトが消えて見えない。
因みに光源を作ってみると影は映るが肝心のオブジェクトがない!
これって、私だけでしょうか?

私も実験してみたいので、
「すごく近づくと」は、どの程度なのか教えていただけないでしょうか?
また、レンズの焦点距離も教えていただけると助かります。

0715kkucmsys.pine
2009-04-28, 08:27 AM
そうですね。半径100ミリの球体ですからハンドボール位の大きさですか....
大体、球体から1.2メートルだと見えますが50センチ位だと消えると思います。
画面の中央縦1/3から1/5位だと思います。もう少し引いても見えないと思います。
床から100ミリ程浮かせて斜め上に光源を配置して影が映る位にしてみてください。
私も、どれ位近づくと消えるかの距離までは見てませんでした。すみません<(_ _)>
とにかく、遠くから少しずつ近寄ってレンダリングしてみて下さい。
宜しく、お願いします。

tomohisa.ishizaki
2009-04-28, 09:12 AM
0715kkucmsys.pineさん

情報提供ありがとうございます。
連休中になってしまいますが、チャレンジしてみます。

nao.katsu
2009-04-28, 10:18 AM
こんにちは。

「床」が分からなかったのですが、木目のマテリアルでレンダリングしてみました。
一応、近づいてみたのですが、現象を再現できませんでした。
逆に、私のPCのディスプレイ ドライバが貧弱なので、結果が異なるのかもしれません。

0715kkucmsys.pine
2009-04-28, 11:29 AM
私のはこんな感じです。床は一辺が1メート四方 球体は半径100ミリ 真上に光源あり
一枚目は、普通に映っていますが二枚目で少しだけ近づきました。三枚目になると球体が
見えません、これ以上近づくと真っ暗でなにも見えません。
私のグラフィックも低スペックですが一応128Mはあります。Autodeskの動作環境推奨範囲です。
やっぱり256M以上はないと駄目なのでしょうか?

nao.katsu
2009-04-30, 05:49 AM
こんにちは。

違いがあるかと思い、光源を設定してみました。

ちなみに、ノートPCで動作環境推奨「ではない」環境です。
ハードウェア アクセラレーションはオンにしてあります。

下の床も対角線を境に「段差」みたいなズレがありますね。
ここは dwgも添付できるみたいなので、よろしければ同じ図面データで確認してみますが...

0715kkucmsys.pine
2009-05-01, 07:50 AM
有難うございます。
この図面でテストしてくださいますか?

0715kkucmsys.pine
2009-05-01, 07:58 AM
すみません。急いでいたので間違えました。
添付します。
後ろの棚も黒くなって透けてみえます。
変でしょ?

0715kkucmsys.pine
2009-05-01, 08:54 AM
何度もごめんなさい。
上の図面はこれです。

nao.katsu
2009-05-07, 01:26 AM
すみません、連休を満喫して遅くなりました。

現象、再現しました。
2009、2008でも同じ現象なので、バージョンに関係なく発生する問題点だと思います。

見つからない jpegがありますが、直接の原因とは関係ないでしょうね。

報告されては、いかがでしょうか?

0715kkucmsys.pine
2009-05-07, 03:46 AM
nao.katsu様
有難う御座います。
CAD、たくさんあるんですね!すごい!
結果は、バグと考えていいのでしょうか?当方のグラボは128Mでしか検証できませんし
たとえば256や512だとどうなるかがわかりません。
私のPCは、CPU P4 3.2 メモリ DDR2667 2G グラボ 128M です。
一応、Autodeskの3D推奨範囲内だと思います。
しかし、2008から2010まで誰もこの現象に気がつかなかったとは考えにくいのですが.....
最近のPCはグラボは256M以上が普通ですから、たまたま私のが低スペックで気が付いただけかもしれません。
それにAutodeskに問い合わせたところで「256M以上は、有った方がいいですよ!」
と返答されると思いますがどうでしょう。
たぶん、そこまで検証はしていないような気がします。
私が言うよりここの「AUGI」の代表が言うほうが説得力があるとおもうのですが.....
「AUGI」の代表の方お願いします。
その前に、グラボで256、512M積んでいる方の検証もお願いしたいのですが.....
そうでないと、メモリ容量が足りないのか、バグなのかが分かりません。
皆様 宜しく、お願いいたします。

nao.katsu
2009-05-07, 05:02 AM
こんにちは。

・球だけにしてもレンダリングされない
・その球を、正の座標値(X,Y,Z)に移動するとレンダリングできる

と、いうことから、環境に依存しない AutoCAD固有の不具合でしょうね。

話は変わりますけど、Wishリストはあるけど、「ユーザが発見した不具合リスト」みたいのは...無いですよね?(在ったら、ごめんなさい)
WWの AUGIでも、どうなんでしょうね?

u2
2009-05-07, 08:19 AM
どうも手順がよくわかりません。


遠くから少しずつ近寄ってレンダリングしてみて下さい。

 とのことですが、パースビュー=オフの平行透視ですから、近づくというのはズームインしていることにしかならないように思うのですが、
 それとも別のビューやカメラでレンダリングするのでしょうか?


話は変わりますけど、Wishリストはあるけど、「ユーザが発見した不具合リスト」みたいのは...無いですよね?(在ったら、ごめんなさい)
WWの AUGIでも、どうなんでしょうね?

不具合リスト(バグリスト)はありません。
サブスクリプションユーザにのみ、バグ報告に対するフォローの道筋はありますが。

nao.katsu
2009-05-07, 11:14 AM
こんばんわ。

バグリストの件、ありがとうございます。
参考になりました。

もう少し、調べてみました。
添付の図面で、現象を再現できます。(ACAD2007形式です)
VIEWの ok-render では正しく、ng-render では不正にレンダリング処理されます。
同じ直方体ソリッドをマテリアルを設定してからコピーしました。

VIEWの ng-renderから、ホイールを三回転くらいズームアウトすると、正しくレンダリングされます。

座標値とズームの兼ね合いで、不具合が発生している感じです。
PC使用環境、ソリッドの形状、マテリアルには依存しないと思います。

0715kkucmsys.pine
2009-05-08, 08:31 AM
どうも!<(_ _)>
私も再現してみました。
分かり易いように線を引いてみました。図面を開いて下側が座標0,0の位置です。
上側の座標が10000,10000にそのままコピーしました。ビユー管理で下側がok-view
上側がng-viewです。とりあえずいろんな場所で位置を変えてやりましたが、
ここがダメでここがOKという境目が全然わかりません。何となくですがなるべく原点(0,0)に
近いほうが良い? みたいな感じ????よくわかりません。
とにかく、これはバグですね!
Ver2008からなら早急に対応してもらいたいです。困ります!!!
PS
危うく、512Mのグラボを購入しそうになりました。

u2
2009-05-10, 02:17 AM
 どちらも視点(カメラ)と、目標座標の問題のように思えます。
 視点方向に線分を作成して、カメラを配置して確実に視点が物の手前、目標が物のむこうに設定したら、とりあえずレンダリングできたようです。

 図面を確認していただけますか?
 ビュー名「カメラ1」が設定後のビューです。

0715kkucmsys.pine
2009-05-11, 12:39 AM
どうも!検証してみました。
確かに視点(カメラ)と、目標座標を設定すると
一応レンダリング出来ました。
しかし、これで解決とは言えないと思います。
カメラ設定の方法意外と皆様知らないと思います。(結構面倒?)
「表示」「3Dビュー」「アイゾメビュー」の方が簡単に確認できますから....
やはり、然るべき修正プログラムの提供を強く望みます。
それも、Ver2008から2010までです。
私は、2010の前は2007を使っていました。2007の時はこの様な
問題はありませんでしたから.....

0715kkucmsys.pine
2009-05-11, 06:52 AM
どうも!
以前2007で作成した3Dモデルで検証もしてみました。
やはり、座標の位置でレンダリング結果が大分違いました。
因みにカメラの設定はしていません。
添付(jpeg)x,y座標です。
一番目は、座標位置(0,0) 完璧にレンダリングしてます。
二番目は、座標位置(1000,1000) オブジェクトが透けて見えます。
三番目は、座標位置(2000,2000) 全然駄目です。レンダリングの際すごく早く結果を出します。
オブジェクトを認識していない様な感じでした。

u2
2009-05-11, 07:35 AM
やはり、然るべき修正プログラムの提供を強く望みます。


そうですね。
オートデスクが何を言おうと限りなくバグに近いと思います。

再現される条件は明確なので、オートデスク社に公式にレポートされたらいかがでしょう?

zeppeki
2009-05-13, 01:07 PM
挑戦、
 元データを改造して、u2 さん、の描かれている事を再現して、見えなくなる原因が理解できたような気がします。 点きの悪い 蛍光灯の頭は、やっとです、オブジェクトを、切断することがレンダリングでできましたので、添付送信いたします。   レポートとして、画面切り取り、ビューでは、どうやっても、高さの、変更ができませんでした、カメラの、位置が高い8000もあるところので、どうなのかな、吹き抜けでも、もうちょっと、事務所なら、低いのではと、考えたからです、それなので、天井を、反射計算から除外するため、移動し、今まで設定していた天井の高さに、カメラを設定しました、反射計算に、干渉しないように、新しい照明も設置しました、それが添付1 になります
 (左から 1~5になります)  添付 2は、カメラから、フレームの状況を見たものです、画面を大きくする(物が大きく見えるということは、カメラの位置が変化しているわけでは無く、レンズを操作して、ズームするということになります)ここで、フレームは、球の、手前に設置してあります。
添付 3はズームして、フレームを超えたあたりで、球が切断されていきます。  ズーム4では、半分くらい、その、限界を超えると、認識しなくなります。これを考えると、最初データ(画面のカメラ設置データは) カメラのフレームの位置が、だいたい、Z=0のあたりだと考えられます。
 少し傾けたので、フレームから外れ、ズームに耐えられなくなった、ですかね、もし、これがバグだったら、カメラを設置し、今再現したことも、バグになります。 困った問題になります。
 今日はこれで終わりにしますが、CAD開発者も、ただ、バグだ、バグだ、なんていったって、理論を説明せねば、こちらの言い分は、通りません、説明できて、初めて、解決できる問題だとおもいます。   私は、今考えていることは z 値を上げたところでの、レンダリングです、・・・・・・・ 

zeppeki
2009-05-13, 07:14 PM
↑ いろいろ考えてしまいましたが、これで、どうでしょうか、2007までは、ただ、見たものを、ズームすることは、ただ大きくする事だけを考えて、反射を記録してきましたが、現実社会、つまり、ウォークスルーの、設定など、カメラ視点からではなく、人間の視点から、物を見ると、カメラは(目は)動いた状態で、物を認識しているのでは、と、考えを変えて、このような設定で、ソフトのズーム設定を変更したようですが、***これはAutodeskの言い分です・***・(理解できます。という意味で)
・・・・今回の問題は、たとえばになりますが、球に、自分を当てはめて、視点だけが、移動しますよ、 ・・・・最初は、自分の背中が、見えます。・・・・・近づいてくると、自分の内蔵が見えてしまいました、・・・・・通り越すと、自分の陰しか見えません、・・・・・・この通り過ぎた視点からは、もう、自分の背中をみることは、不可能ですよ・・・でも、見えないと困ります。(ここが不具合の要点ですと・・・)                                         でも(これからはユーザーの、お願い?)ユーザーは、2007のような、ただ視点を大きくする、機能が、必要な時もあります。次回の、バージョンは、・・・・・と、お願いするのとよいのかな、が、私の考えにしたいとおもいます。

上のツリーは余計な事を描いてしまったようで、私が残して起きたい部分だけ残し、今から削除いたします。

お騒がせしました、

zeppeki
2009-05-14, 05:55 PM
カメラの不具合の変更は、無理ではないのかな、と、書いたのは、理由があります。  それはアニメーションを作る現場では使われている機能なのです、・・・・将来は、このAutoCADのズーム機能を使い、フレームの、スケールを固定すれば、ズームすると、その場に移動するような設定になり、ドアが無ければ、壁を通過することができます。それなので、結果、直感的に、ウォークスルーが、設定できます。 AutoCADに、キーフレーム(アニメーションの時間設定)は、似合わないと考えるので、似たような、アクションレコーダ機能を、使い、アニメーションと、似たようなボタン、再生を、押す事で、画面の確認ができるように、なんてね、余計な事まで考えてしまいます。・・・・まだ学習中なのですが、 その機能に近い、Autodesk の製品があります。  これを使っていると、普通に、この不具合のような機能が使われています。  
画面をカメラにした設定です、ソフトは、3desMAXになります。  言葉では説明が不十分だと、おもわれるので、正確には、違う設定なのですが、無理矢理再現し、作った作業画面を添付します。このような機能を学習中、使っているので、私は、不具合と、考え無かったのです、それなので、いろいろ書いてしまいました、私なりに、一生懸命考えてみました、CAD開発者も。人間です、判りやすく、請求する事で、要求が早く願う事を祈っています。

2010の、設定終わりました、おかげさまで、レンダリング関係のショートカットが、迷い無く早く打てるようになりました、

追加・・ついでに、解決方法の一つとして、下の画面を設定するときに、フレームが球の手前、カメラ側に、あるときは、(この添付は上記の通り無理矢理に設定しました、) maxの場合は、ロック機能がはたらき、フレームが固定された、(突き抜けない)ようになります。
この、機能を、AutoCADのカメラ機能に付け加えれば、簡単に解決ですか???私の考え方を殆ど否定す事になりますが、・・・・私はどちらの設定でもかまいません、要は、カメラを使ったレンダリングで、作業するからです、・・・・・