PDA

View Full Version : フォント定義ファイルの入手方法について



akihiro2.nomura
2009-02-26, 01:13 AM
以前AutoCADRelease14(GENIUS14)、AutoCADMechanical2000を購入したときにはフォント定義ファイルextfont.shpがCD-ROM内に添付されてきていたのですが、AutoCADMecanical2008にはextfont.shpやextfont2.shpはDVD-ROMに添付されていませんでした。
どなたかextfont2.shpの入手方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

y_hoshi
2009-02-26, 07:43 AM
extfont2はこちらから入手して下さい。

http://augijp.augi.com/main/moreinfo.asp?page=20

akihiro2.nomura
2009-02-26, 08:49 AM
y_hoshi様、回答ありがとうございます。
しかしながら、ご教示いただきました場所にはextfont2.shxはございましたがextfont2.shpは見つけることができませんでした。
私が入手したいファイルはフォントシェイプファイルではなくフォントシェイプ定義ファイルです。
もし定義ファイル(.shp)もその場所にあるよということであれば申し訳ありませんがその先どのようにその場所からたどっていけばよいかもう少し詳しくご教示お願いいただけないでしょうか?
(なお、定義ファイルextfont.shpのほうですが、R14、Mech2000に付属していたのですが、Mech2008には添付されなくなった理由、ご存知のかたいらっしゃいませんか? ライセンス関係か何かでしょうか?)

nao.katsu
2009-04-25, 07:43 AM
こんにちは。

ライセンスなどの詳しい経緯は分からないのですが、.shpファイルは AutoCAD 2000以降はインストールメディアに入っていないようです。

↓こちらに情報があります。
http://tech.autodesk.jp/faq/user/result_dd.asp?QA_ID=2044

多分、ベクトルフォントなので、大きな変更はない...と信じています。
# BIGFONTあたりは、何か変っていそうですけどねぇ。

Toshio_ito
2009-04-26, 02:35 AM
y_hoshi様、回答ありがとうございます。
しかしながら、ご教示いただきました場所にはextfont2.shxはございましたがextfont2.shpは見つけることができませんでした。
私が入手したいファイルはフォントシェイプファイルではなくフォントシェイプ定義ファイルです。
もし定義ファイル(.shp)もその場所にあるよということであれば申し訳ありませんがその先どのようにその場所からたどっていけばよいかもう少し詳しくご教示お願いいただけないでしょうか?
(なお、定義ファイルextfont.shpのほうですが、R14、Mech2000に付属していたのですが、Mech2008には添付されなくなった理由、ご存知のかたいらっしゃいませんか? ライセンス関係か何かでしょうか?)

理由は解らないのですが、、エクスプレスツールのHELPを参考にすると、
一番最後に「OS COMMANDLINE」にDUMPSHXの使い方が紹介されていると思います。(^_-)

akihiro2.nomura
2009-05-20, 02:11 AM
nao.katsu様、回答ありがとうございます。
extfont.shpについてはCD-ROMでの配付から、各自ダウンロードでの入手になったこと了解しました。
Toshio_ito様、回答ありがとうございます。
ExpressToolはこれまで使用したことがなく、dumpshxというコマンドがあることも知りませんでした。
逆コンパイルでextfont2.shxからextfont2.shpを作成できるんだと思い、早速Mech2008に付属していたdumpshxを実行したのですが、すぐに「問題が発生したため、AutoCAD component を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」とメッセージが表示されうまくいきませんでした。Mech2009付属のdumpshxを実行しても同様の結果でした。
ネットにdumpshxのバグらしき情報と、第三者修正版らしきものが掲載されていましたが、私のIT力と英語力ではよく理解できませんでしたが、なんとかならないかもう少し調べて見ます。

Toshio_ito
2009-05-20, 03:31 AM
逆コンパイルでextfont2.shxからextfont2.shpを作成できるんだと思い、早速Mech2008に付属していたdumpshxを実行したのですが、すぐに「問題が発生したため、AutoCAD component を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」とメッセージが表示されうまくいきませんでした。Mech2009付属のdumpshxを実行しても同様の結果でした。
あれ?
DOSモード使用しますので、AutoCADは終了させてくださいね。
OSがXPでしか確認していませんが、、
「スタート+ファイル名を指定して実行」
そこで、CMDと入力しDOS窓に入ります。
cd \
md c:\henkan

これで変換フォルダーが作成できます。
このフォルダーにdumpshx.exe とextfont2.shx ファイルをコピーします。

cd c:\henkan
ここで初めて、コンパイルします。
dumpshx extfont2.shx >hogehoge.shp

こんな感じでhogehoge.shpファイルが出来上がっているとおもいますが?

バクに関しては、、、??
大昔このコマンドは有償でした。結構高価でした。(^^♪

VISTAでは試していませんが、おそらく大丈夫と思うのですが、、

Toshio_ito
2009-05-21, 02:29 AM
VISTAでも同様にコンパイルできました。
OSのDOS窓から上の手順で確認してください。

Toshio_ito
2009-05-21, 02:44 AM
VISTAでも同様にコンパイルできました。
OSのDOS窓から上の手順で確認してください。

上手く動作しましたら、以下の動作も確認してみてください。

AutoCADのコマンドラインから、
shell エンター エンターでも、DOS窓が開きます。

私はMcNEELさんのDOSLIBを普段使用していますが
AutoLISP等から操作する場合に、便利ですね。
http://download.rhino3d.com/download.asp?id=doslib

akihiro2.nomura
2009-05-22, 01:55 AM
Toshio_ito様
何度も説明いただきありがとうございます。

ご教示いただいた通り(Cドライブ直下にディレクトリを作成してdumpshx.exeと入力対象をそこにコピーし、DOSプロンプトでカレントを作成ディレクトリに移動してから「-o」オプションではなく、リダイレクトで出力指定でdumpshxを実行)やってみたのですが同じ結果でした。

こちらのOSはWindowsXPのSP3です。
エラー表示のリンクを追っかけていくと、メモリダンプとともに対象ファイルとして
dumpshx.exe ver17.1.51.0
mfc80u.dll ver8.00.50727.42
kernel32.dll ver5.1.2600.3119
と表示され、mfc80u.dllの中で止まっているような雰囲気でした。
私の力ではメモリダンプが表示されてもちんぷんかんぷんでこれ以上わかりません。
何か組合せが悪いのですかね。

以上現時点での報告まで。

Toshio_ito
2009-05-22, 02:41 AM
>mfc80u.dll でエラーですか、、?
ランタイムエラーですか?
もしかすると、必要なファイルがインストールされていない可能性が有りますね。
確実ではないので、自己責任でお願いしますね。

Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=32bc1bee-a3f9-4c13-9c99-220b62a191ee&DisplayLang=ja

akihiro2.nomura
2009-06-11, 12:11 AM
Toshio_ito様
報告遅くなりすみません。
再度ご教示ありがとうございました。
昨日「Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)」をインストールした後dumpshxを実行してみたのですが、結果は同じでした(残念)。

Toshio_ito
2009-06-25, 08:48 AM
>何か組合せが悪いのですかね。
そんな気がします。
私は、AutoCADをinstallしていないパソコンで、問題なく動作することを確認しています。OSもXP-SP3 VISTA-SP2でも問題なく動作しました。
他のパソコンで確認してみては、如何でしょうか?
確認とれたら、
もし、使用しているパソコンの不具合と想定できます、クリーンインストールし、
様子を見ることも必要かも知れません。

イベントビューアー等で、確認すると、不具合のログが残っていると思いますが、
もし沢山ある場合は、再installが正常動作させる早道かもしれません。

akihiro2.nomura
2012-07-27, 10:52 AM
>他のパソコンで確認してみては、如何でしょうか?
当時、課内だけでも100台以上のXPマシンがありましたが複数試しても結果は同じでした。
課外の別のシステム管理者が設定管理しているXPマシンでも試しましたが結果は同じでした。

しかし久しぶりに確認したところ、
×:WinXPSP3+18.1.49.0(2011)
×:Win7SP1+18.1.49.0(2011)
×:WinXPSP3+18.2.51.0.0(2012)
×:Win7SP1+18.2.51.0.0(2012)
○:WinXPSP3+19.0.55.0.0(2013)
○:Win7SP1+19.0.55.0.0(2013)
という結果となり、AutoCAD2013に入っていたdumpshx.exeで行ったらエラー無しうまくいきました。
報告まで。